行 事
Buddhist Memorial Service


施餓鬼会
Buddhist Great Event "Segaki"
ご先祖様をはじめ全ての霊をご供養する施餓鬼会(せがきえ)、通称「おせがき」と呼ばれております。毎年10月に大法要を行っております。
この他、当山では毎年次のような行事を厳かに執り行っております。
元旦
元旦薬師護摩供
1月11日
鏡開き
3月
お彼岸
4月8日
花祭り
8月
盂蘭盆
9月
お彼岸
10月
本尊会及び施餓鬼会
11月7日
開山忌
12月31日
除夜の鐘


7月、境内の蓮鉢の蓮が開花します。仏教では蓮華と呼び仏様とはご縁の深いお花です。
きれいに咲いてくれますよう毎年3月には、株分けと土の入れ替えが欠かせません。
蓮の植え替えはお寺の春の恒例行事です。
きれいに咲いてくれますよう毎年3月には、株分けと土の入れ替えが欠かせません。
蓮の植え替えはお寺の春の恒例行事です。
7月、境内の蓮鉢の蓮が開花します。仏教では蓮華と呼び仏様とはご縁の深いお花です。
きれいに咲いてくれますよう毎年3月には、株分けと土の入れ替えが欠かせません。
蓮の植え替えはお寺の春の恒例行事です。